2012年08月14日
英語で「悪いねぇー」を3語で言うと?
今日の表現は、
============
申し訳ない!
============
です。
日本人が英語を学ぶ際、必ずと言っていいほどひっかかるのは、
日本語特有の『和』を英語でどう表現したら良いのか?
という点です。
例えば、前回の
行ってきます、行ってらっしゃい、
ただいま!お帰り!
他にも、いただきます!ごちそう様。
挙げればきりがありませんが、
「申し訳ない」
ありがとう、という意味での
「悪いねー」
これを英語では3語で、
I feel bad.
と表現します。
日本語同意に、
「遅れてごめーーーん!」
というニュアンスで伝えたい場合は、
I feel baaaad!!
とbadを長く言えばOKです。
ちなみにbadの発音は、「バッド」
ではなく、「ベァーッド」ですね。
▼応用編:
I'm sorry.
I'm sorry about that.
パッとみると同じ意味と思うかもしれませんが、
about thatがあるかないかで、
反省の度合いが大きく異なります。
I feel bad.もこのパターンと同じで、
I feel bad about being late.
と言えば、自分がした行為、結果に対して、
・本当にごめんなさい。
・反省しています。
とより誠実に、申し訳ない度を相手に
伝える事ができます。
出来れば、あまり使うことのないように
しておきたい表現ですが
こういう表現は、いざという時のために
知っておいてくださいね!
それでは、また次回!
============
申し訳ない!
============
です。
日本人が英語を学ぶ際、必ずと言っていいほどひっかかるのは、
日本語特有の『和』を英語でどう表現したら良いのか?
という点です。
例えば、前回の
行ってきます、行ってらっしゃい、
ただいま!お帰り!
他にも、いただきます!ごちそう様。
挙げればきりがありませんが、
「申し訳ない」
ありがとう、という意味での
「悪いねー」
これを英語では3語で、
I feel bad.
と表現します。
日本語同意に、
「遅れてごめーーーん!」
というニュアンスで伝えたい場合は、
I feel baaaad!!
とbadを長く言えばOKです。
ちなみにbadの発音は、「バッド」
ではなく、「ベァーッド」ですね。
▼応用編:
I'm sorry.
I'm sorry about that.
パッとみると同じ意味と思うかもしれませんが、
about thatがあるかないかで、
反省の度合いが大きく異なります。
I feel bad.もこのパターンと同じで、
I feel bad about being late.
と言えば、自分がした行為、結果に対して、
・本当にごめんなさい。
・反省しています。
とより誠実に、申し訳ない度を相手に
伝える事ができます。
出来れば、あまり使うことのないように
しておきたい表現ですが
こういう表現は、いざという時のために
知っておいてくださいね!
それでは、また次回!
Posted by パイロット@英語コーチ at 18:00│Comments(0)
│英会話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。